腹直筋離開って何?あるとどうなる?予防や対策は?

治るわけじゃないですが
間を狭めることはできます。
腹直筋離開とは?
腹直筋というのは
皆さんが「腹筋割りたい!」と言っている
あのお腹の筋肉のことです。

この白線っていうのは
靭帯のような繊維みたいな組織なんですが
妊娠中にお腹の筋肉が
「もう伸びれないよーーーーー」ってなると
この白線の部分で横に引き伸ばされていってしまいます。
これを腹直筋離開と言います。

産後3〜5ヶ月でも36%
の方にあると言われています。
腹直筋離開があるとどうなるの?
自覚症状としては
■起き上がりがしにくいとか
■お腹に力が入りにくいとか
■腰や背中が痛い(お腹がうまく使えないから)
ということがあります。
でもほとんどの方は
意識もしていないでしょうし
何かのきっかけで見てもらって
初めて知った!!という感じです。
多いんじゃないでしょうか。
ぽっこりお腹の一因かもしれない
自覚症状がなくても
やっぱりお腹の筋肉自体は
働かせにくい状態になってしまってます。
お腹の筋肉っていうのは
内臓のお部屋を作ってくれてるので
お腹が働きにくければ
重力や内臓の重みに負けて
ぽっこりお腹を作ってしまいますよね。
反り腰の一因かもしれない

お腹の筋肉が働きにくいと
背中を反ることで
姿勢を保とうとする場合があります。
反り腰の原因の一つにも考えられますよね。
妊娠中のエクササイズで予防
妊娠中に正しくエクササイズができると
腹直筋離開の出現を35%減らすことができる
という研究論文があります。
どんなエクササイズ?
いわゆるインナーマッスルを使うエクササイズが
有効とされていますが
みなさん、自分でできますか?????
呼吸を使ってインナーマッスルを
使う練習をする一つの方法です。
妊娠中でお腹が大きい方は
仰向けは気持ち悪くなっちゃうので
起き上がってやる方がいいかなと思います。
腹筋を柔らかくしておく
元々腹筋が硬いタイプの方は
妊娠中に離開しやすいんじゃないかな
と個人的には考えています。
そういう方は
腹筋を柔らかく保つストレッチも
有効なんじゃないかなと思ってます。
他にできる予防策は?
妊娠中も産後も
腹圧が高まるような動作を避けること
も必要と考えられます。
こちらも合わせて読んでもらえると
いいんじゃないかなと思います。
実は腹直筋離開は寄せることができる


詳細はこちらに書きましたが
実はこんな風に寄せることもできます。
これは妊娠中に行うことで
予防に繋がるかもしれないともされています。
こちらの施術はこのコースで受けられます。
■ 70分 ¥7,000円(2回目以降¥4,000)
■ お子様連れOK
“腹直筋離開って何?あるとどうなる?予防や対策は?” に対して1件のコメントがあります。
この投稿はコメントできません。